ご質問・Q&A
Q シーズンが終わった後の湯たんぽの保管・収納は、どうすればよろしいのでしょうか?
A
湯たんぽの保管・収納方法ですが、湯たんぽの構造上お湯が漏れないように出来ており、内側が完全に乾くまでには、かなりの時間が掛かります。最後に湯たんぽの水を出す時に、湯たんぽを振ったり、底面を軽く
たたいたりして、出来るだけ水分を切っていただき、キャップを外した状態で、風通しの良い日陰で数日間
干してください。
お時間が経ちある程度乾きましたら、キャップを外したままの状態で、段ボールや紙袋等、湿気のこもらな
い物に入れておしまい下さい。
来シーズンの使い始めには、熱いお湯を入れて中をすすぎ、そのお湯はお捨て下さい。
※煮沸効果がございますので、安心してお使い頂けます。その後、改めて新しいお湯を入れてお使い下さい
【注意点】
湯たんぽは長時間、硬いものに触れていたり、折り曲げたりしていますと、跡が付いて取れなくなります。
陰干しをされる際は、洗濯バサミ等で挟まないように、また保管・収納の際も外したキャップやネジ付き
ロートの角が触れないように、お気を付けください。
- 2018.01.13
- 16:54
Q 湯たんぽの耐用年数(寿命)は?
A
湯たんぽの耐用年数(寿命)は3~5年程ございます。土地の水質や環境によって、劣化が早まる場合もございますので、ご了承お願い致します。
- 2018.01.13
- 16:26
湯たんぽに関するご質問・Q&A
- 2018.01.13
- 16:36
Q 湯たんぽの外側から漏れているのでは?
A
湯たんぽの外側の漏れの原因として考えられる事が2点ございます。1点目は、キャップ裏側の黒いゴムパッキンです。このゴムパッキンがキャップ裏側から外れまると漏れの
原因となります。この場合、パッキンが外れた状態でキャップを閉めると、すぐにキャップ周りからお湯が
にじみ出してきます。
※キャップを落下等で衝撃が加わった際は、ゴムパッキンがキャップ裏側からはずれたり、ずれ、めくれ等
が生じる可能性があります。その際はきちんとつけてからご使用ください。

2点目は、キャップの締め方です。締め方が少し不足しますと、ジワジワとですが、漏れが生じます。
再度使用して漏れが生じなかった際は、キャップの締め方に可能性があると思われます。

キャップをきつく締めた状態で再度漏れが発生しましたら、湯たんぽに問題があるかと思われますので、
再度商品検品の実施を行います。
ご使用に不安があるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 2018.01.13
- 14:24